お寺の行事
1月
修正会
念頭に当たり、皆さまにとっての今年一年の太平と安穏をご祈願する法会です。
3月
春彼岸会(お彼岸)
春のお彼岸は、春分の日を中日とした前後3日間の計1週間をいいます。
8月
盂蘭盆会(お盆)
お盆の起源はお釈迦さまのお弟子である目連尊者と餓鬼の世界に堕ちたその母親の説話からはじまりました。
大施餓鬼会(お施餓鬼)
お施餓鬼は、餓鬼道に堕ちた餓鬼のほかご先祖さまや無縁の諸精霊をご供養し、私たち自身の福徳延寿を願う法会です。
※ 大施餓鬼会法要は雲天寺を会所として行います。詳しくはこちらをご確認ください。
9月
秋彼岸会 (お彼岸)
秋のお彼岸は、秋分の日を中日とした前後3日間の計1週間をいいます。
11月
十夜会(お十夜)
仏の国で千年間善行をすることよりも尊いとの教えを実践し、自然の恵みと阿弥陀さまのお慈悲に感謝する法会です。
※ 十夜会法要は雲天寺を会所として行います。詳しくはこちらをご確認ください。
12月
浄焚会(お焚き上げ会)
魂抜きしたお位牌、古くなったお塔婆やお札などを改めて撥遣し、お焚き上げする法会です。
※ 浄焚会は雲天寺境内にて行います。詳しくはこちらをご確認ください。
※ 法要及びお塔婆ご希望の方は、お電話又は申込受付フォームにてお申込みください。